この記事では東京大学のすぐそばに位置する老舗食堂「もり川」の魅力を徹底的にご紹介します。
「美味しい定食屋を探しているけど、どこがおすすめ?」「学生時代を思い出させてくれる昔ながらの食堂って、まだあるの?」そんな悩みをお持ちの方に、1901年創業という歴史ある食堂をご提案させていただきます。
東大生から社会人まで幅広い層に愛され続けてきた理由は30種類以上の豊富なメニュー、栄養バランスの取れた家庭的な味わい、そしてボリューム満点でリーズナブルな価格設定にあります。
4代目店主が伝統の味を守りながらも現代のニーズに合わせた工夫を加えており、老舗でありながら新しい魅力を感じられる食堂なんです。
この記事を読めば東京・本郷エリアで120年以上も愛され続けている名店の全貌が分かります。
食堂もり川の概要
食堂もり川は東京都文京区本郷5丁目に位置する、歴史ある定食屋さんなんです。東京大学本郷キャンパスのすぐそばに店を構え、「東大生と共に明治から」というキャッチコピーが印象的ですね。
お店の歴史は古く1901年(明治34年)の創業当時は、東京大学に美味しいお弁当を届けるところから始まったそうです。
その後、大正時代に入ってから今のような定食屋スタイルへと姿を変えていきました。現在では創業からなんと122年以上もの歳月が流れ、文京区では誰もが知る老舗の食堂として親しまれているんです。
現在は4代目となる松川大太さんが腕を振るっています。先代から受け継いだ伝統の味を大切に守りながらも、今の時代に合わせた工夫を加えているそうで老舗なのに新しい。そんな魅力的な一面も持ち合わせているんですよ。
店舗情報
所在地と営業時間
(住所)東京都文京区本郷5-30-16
(営業時間)月曜日〜土曜日 午前11時〜午後2時、午後5時〜午後8時30分
(定休日)日曜日(祝日不定休)
アクセス
(最寄り駅)東京メトロ本郷三丁目駅から徒歩約7分
東大前駅からも徒歩約7分
座席数と設備
(座席数)51席(テーブル22席、カウンター4席)
(個室)無
(貸切)可
(禁煙・喫煙)全席禁煙
支払い方法
(カード)不可
(電子マネー)可
(QRコード決済)可
メニュー
食堂もり川では、バラエティ豊かな定食メニューを常時30種類ほど提供しているんです。素材にもこだわり、お客様に喜んでいただけるような料理を心がけています。それでは、主なメニューをご紹介させていただきますね。
定食メニュー
高級感あふれるうなぎ料理から、リーズナブルな日替わり定食まで、幅広い価格帯でお楽しみいただけます。人気の定番メニューから、珍しい組み合わせの創作料理まで取り揃えています。
- (うなぎ蒲焼とお刺身御膳)2400円
- (もり川御膳)2400円(要予約)
- (特上うなぎ重)2300円
- (うなぎ重)1650円
- (特選刺身盛り合わせ)2000円
- (お刺身盛り合わせ定食)1280円
- (海鮮丼)1350円
- (鮪・いくら丼)1400円
- (まぐろ丼)1220円
- (鮪・ねぎとろ丼)1080円
- (海老フライとハンバーグ定食)1330円
- (海老フライ定食)1180円
- (鳥肉から揚げとハンバーグ定食)1230円
- (鶏肉唐揚定食)980円
- (煮カツ定食)1280円
- (とんかつ定食)1200円(ロースorヒレ)
- (豚肉の生姜焼定食)1100円
- (かつ丼)1100円
- (親子丼)950円
- (手羽先餃子定食)1080円
- (ハンバーグ定食)1050円
- (豚肉角煮とねぎとろ定食)1080円
- (鴨肉と豆腐の卵とじ鍋定食)1350円
- (鴨肉煮込みうどん)1180円(小ライス、小鉢付)
- (うどんセット)1000円(ミニまぐろ丼付)
- (うどんとミニとろろ丼)800円
- (うどんとミニしらす丼)800円
- (ネギトロと奴豆腐定食)880円
- (とろろ定食)800円
食堂もり川にて日替わり定食が最高。衝撃が走っています pic.twitter.com/rsczPwTGtV
— 🐿️🐒🗻📚🐹 (@SythonUK) January 19, 2024
テイクアウトメニュー
お持ち帰りでも店内と変わらない美味しさをお届けします。素材の鮮度と味にこだわった自慢のお弁当の数々です。
- (活〆やわらか煮穴子丼)1300円
- (鶏肉から揚げ弁当)1300円
- (粗挽きハンバーグ弁当)1440円
- (三元豚 生姜焼き弁当)1440円
- (大ぶり海老フライ弁当)1500円
- (ヒレカツ弁当)1520円
- (もり川特製メンチカツネギトロ付き)1600円
- (本鮪中トロ丼)1650円
- (丸鶏の唐揚げ)1920円
本郷三丁目の方にある食堂もり川さんのお弁当が熱すぎる!メンチカツとコロッケと付け合わせだけじゃなく鯖の味噌煮までついてウーバーで1400円くらいなんだけど!しかもめちゃ美味い!! pic.twitter.com/ypwEustry4
— りゅーせーP (@rt1031_bot) December 4, 2024
宴会メニュー
ご予算やご要望に応じて柔軟に対応することが可能です。和やかな雰囲気の中で美味しいお料理とお酒をお楽しみください。
- (2500円コース)前菜、煮物、焼物、お造り、揚げ物、陶坂焼など
- (5000円コース)フルコースお食事付
さらに、ご予算に合わせてメニューをアレンジすることも可能です。
食堂もり川の特徴
東大生との深い関わり
食堂もり川は創業当来、東京大学の学生や関係者と深いつながりを持ち続けているんです。「東大生と共に明治から」というメッセージが物語るように、長きにわたって東大生の食生活を支え続けてきました。
店内には東大関係者が多く足を運んでおり、学生時代から40年以上通い続けている常連のお客様もいらっしゃるそうです。そんな長年の絆が、食堂もり川の歴史と伝統を作り上げているんですね。
豊富なメニューと家庭的な味
食堂もり川の魅力の一つがバラエティ豊かなメニューです。常時30種類以上の定食メニューが並んでおり、お肉、お魚、お野菜それぞれの定食が勢ぞろいしています。
メニューの種類が豊富なだけではありません。どの料理にも「どうやって喜んでいただこうか」という温かな気持ちが込められているのが特徴なんです。懐かしさを感じる家庭的な味わいは、多くのお客様の心を癒してくれます。
バランスの取れた食事
食堂もり川では栄養バランスの取れた食事を提供することに力を入れています。「医食同源」という考えを大切にし、バランスの良い定食を提供することを心がけているんです。
定食には必ず小鉢が添えられ、主菜はもちろん、副菜も充実しています。おかげで栄養バランスの良い食事を手軽に楽しむことができるんですよ。
ボリュームのある料理
多くのお客様が口を揃えて言うのが食堂もり川の料理のボリュームの良さです。学生さんや働く方々の食事として満足できる量を提供しており、「お腹いっぱいになれる」と好評をいただいています。
リーズナブルな価格設定
創業当時から学生さんを主なお客様として迎えていることもあり、比較的お手頃な価格設定となっています。多くの定食が1000円前後で提供されており、学生さんや近隣の会社員の方々が日常的に利用しやすい価格帯なんです。
とは言っても、一部のお客様からは「学生向けにしては少し高め」という声も聞かれます。これは良質な食材の使用や丁寧な調理にこだわっているからかもしれません。
伝統と革新の融合
4代目の松川大太さんは大切な伝統の味を守りながらも、現代のニーズに合わせた工夫を加えています。一例を挙げると、人気のハンバーグ定食のソースは、松川さんが時代に合わせてアレンジを加えたもので、なんと30年以上も継ぎ足しで提供し続けているそうです。
こんな風に長年培ってきた伝統を大切にしつつ、現代の食のニーズに寄り添った工夫を行っているのが、食堂もり川の魅力の一つといえるでしょう。お店の雰囲気も懐かしさと新しさが見事に調和していて、とても居心地が良いんです。
店内の雰囲気
にぎやかな雰囲気
食堂もり川は特にお昼時には大勢のお客様で賑わっています。たくさんの方々が行列を作り、店内は満席になることが多いんです。
活気あふれる雰囲気はこの店の人気ぶりを物語っているといえますね。学生さんや会社員の方々が楽しそうに食事を楽しむ様子は、下町の食堂ならではの素敵な光景です。
効率的なシステム
大勢のお客様に気持ちよくご利用いただくため、食堂もり川では工夫を凝らしています。入店時に最初にレジで注文と会計を済ませてから席に着いていただく仕組みを採用しているんです。
さらに、相席を基本としているため、多くの方々にスムーズにお食事を楽しんでいただけます。この仕組みのおかげで、待ち時間も少なくて済むんですよ。
昔ながらの食堂の雰囲気
温かみのある木彫りのテーブルや飾り気のないシンプルな内装からは、長年変わらない食堂の魅力が感じられます。
この懐かしい雰囲気こそが多くの常連さんや東大関係者の皆さんに長年愛され続けている理由の一つなんです。
料理の特徴
手作りにこだわった料理
食堂もり川の料理は隅々まで手作りにこだわっているのが特徴です。定食の主菜はもちろん、小鉢や味噌汁まで、一つ一つ丁寧に作られているんですよ。
一例を挙げると、味噌汁には煮干しを使用していますが、えぐみや生臭さを感じさせない繊細な出汁取りが多くのお客様から高い評価をいただいています。
定番メニューの人気
ハンバーグ定食、唐揚げ定食、とんかつ定食といった定番メニューがとても人気です。家庭的な味わいと、お腹いっぱいになれるボリュームで多くのお客様に喜んでいただいています。
ハンバーグは「おうちで食べるような懐かしい味わいで、ジューシーな仕上がり」と評判です。加えて、唐揚げは「カリカリの衣と、中のジューシーな鶏肉のコントラストが絶妙」と大好評なんです。
魚料理の充実
定食屋さんでありながら魚料理も豊富に取り揃えているのが自慢です。新鮮な刺身盛り合わせ、香ばしいうなぎ重、焼き魚定食、煮魚定食など、バラエティ豊かなメニューをご用意しています。
それだけでなく、うなぎ蒲焼とお刺身御膳や特上うなぎ重といった、ちょっと贅沢なメニューも取り揃えており、様々なシーンでご利用いただけます。
季節メニューの提供
食堂もり川では四季折々の美味しさをお届けしています。寒い季節にはプリプリのカキフライ定食が登場するなど、旬の食材を活かした料理をお楽しみいただけるんです。
こんな感じで季節ごとに新しい味わいを楽しめるので、何度来店しても飽きることがありません。常連のお客様からも「毎回新しい発見がある」と好評をいただいているんですよ。
客層と利用シーン
多様な客層
食堂もり川には実にさまざまなお客様が訪れるんです。主な客層をご紹介させていただきますね。
東大生・大学関係者
創業当時から変わらず、今でもたくさんの東大生や大学職員の皆さんが足を運んでいるようです。
近隣の会社員
本郷エリアで働くサラリーマンやOLの方々も日々ご利用くださっているんです。
地域住民
近くにお住まいの主婦の方や高齢者の皆さんも日常的に立ち寄ってくださっています。
観光客
長年の歴史を持つ老舗食堂として知られるようになり、観光で訪れる方々も増えてきているんですよ。
利用シーン
食堂もり川はこんなさまざまなシーンで皆さんに愛されています。
日常的な食事
学生さんや会社員の方々の、お昼ごはんや夕食の定番スポットとして親しまれています。
栄養バランスの良い食事
健康を気にする方々に、バランスの取れた食事を提供させていただいています。
懐かしい味の体験
おふくろの味のような、あたたかい家庭料理を求めて来てくださる方も多いんです。
東大の伝統体験
東大の歴史や伝統を体感したいという観光客の方々もわざわざ足を運んでくださっています。
評価と口コミ
食堂もり川の評判はとても好意的なものばかりなんです。多くのお客様から料理の味はもちろん、ボリュームや価格のバランスまで高く評価されています。以下に、たくさんの方々の評価のポイントをまとめてみましたよ。
料理の味
口コミでは料理の美味しさを絶賛する声がたくさん寄せられているんです。特に以下の点で高評価が目立ちます
- 家庭的で懐かしい味わい
- どの定食も丁寧に調理されている
- ハンバーグは「家庭で出てくるハンバーグみたいで懐かしさもありジューシー」
- 唐揚げは「外はガリッガリで中はジューシー」
- 角煮は「とろとろでとっても美味しい」
ボリューム
食堂もり川の料理はそのボリュームたっぷりな特徴で多くのお客様から支持されているんです。
- 「量が多くてしっかり満足できます!」
- 学生や働く人々の食事として十分な量を提供
- 「お腹いっぱいになれる」
価格
お財布に優しい価格設定も多くのお客様から好評をいただいているポイントなんです。
- リーズナブルな価格設定
- 「日常的に食べられる価格帯なのもありがたい」
- 一部では「学生向けにしてはやや高め」という指摘もある
メニューの豊富さ
食堂もり川のメニューの豊富さは飽きることなく通えるポイントとして評価が高いんです。
- 常時30種類程度の定食メニューを提供
- 和食中心だが洋食メニューも充実
- 季節に応じたメニューも提供(冬のカキフライ定食など)
雰囲気
店内の雰囲気は懐かしさと温かみが溢れる空間となっているんです。
- 昔ながらの食堂の雰囲気を残している
- 「お店に入った瞬間ほっとするような、そんな安定感の塊のようなお店」
- 混雑時は相席になることが多い
サービス
サービス面では効率性と丁寧さを兼ね備えた対応が特徴的です。
- 効率的なシステム(先に注文と会計を済ませる)
- 料理の提供が比較的早い
まとめ
食べログでの総合評価は3.46(5点満点)となっていて、多くのお客様から「また来たい」という声が寄せられているんです。特に常連さんが多いのが特徴的ですね。
とは言っても、混み合う時間帯での待ち時間や相席になることへの不満の声も一部にあります。さらに、価格設定については人それぞれ感じ方が異なるようで、「学生向けにしてはやや高め」という声も耳にします。
そんな中でも、「東大生のお母さん食堂」として長年愛され続けている理由は、きっと誰もが納得できるものばかり。
栄養バランスの取れた食事、懐かしい家庭の味わい、お腹いっぱいになれるボリューム感、そして長年の実績が作り出す安定感。こういった要素が見事に調和して多くのお客様の心をつかんでいるんですね。
食堂もり川は単なる食事処以上の存在として、地域の人々の暮らしに寄り添い続けているんです。学生さんからサラリーマンまで、幅広い層のお客様が日々の活力を得られる、そんな素敵な場所なんですよ。
コメント